東京メトロ×東京大学生産技術研究所:「鉄道ワークショップ2025」を開催! 2025年7月25日(金)、東京メトロと東京大学生産技術研究所が主催する中高生向けの講座「鉄道ワークショップ2025」が開催されました。このワークショップは、次世代を担う人材の育成を目的として2013年にスタートし、今年で11回目を迎えます。今回のテーマは「都市を支える鉄道ネットワーク」。今年も定員… 続きを読む
東京・有楽町で九州の鉄道と手作りの魅力にふれる!JR九州「鉄聞(てつぶん)原画展」開催中! JR九州が発行する手書きの新聞「鉄聞(てつぶん)原画展」が、2025年8月9日(土)まで有楽町の東京交通会館地下1階のシルバーサロンにて開催されています。 鉄聞原画展会場 「鉄聞」は、「JR九州の楽しい列車をもっと多くの方に知っていただきたい!」という想いから、JR九州東京支社の社員が2011年に発… 続きを読む
東武沿線の街歩きがもっと楽しく!没入型体験イベント「あの街で待っている」開催中〜2026年3月31日まで 東武鉄道では、沿線の魅力を再発見できる体験型イベント「あの街で待っている」を2026年3月31日まで開催しています。このイベントは、街歩きコンテンツを数多く手がけるライオン株式会社の子会社「休日ハック」とのコラボレーションにより実現したものです。 先行体験会で挨拶する 休日ハック 田中社長 企画立ち… 続きを読む
鉄道博物館企画展「こころ、はずむ、出会い ~観光列車の世界~」開催中! 埼玉県さいたま市にある鉄道博物館では、企画展「こころ、はずむ、出会い ~観光列車の世界~」を、本館2階のスペースギャラリーⅠにて、2025年9月29日まで開催しています。 本企画展は2025年9月29日まで開催中 https://youtu.be/0V4DadXD8dQ 今回の企画展は、多くの方に観… 続きを読む
西武鉄道:東村山駅の高架線公開 400人がレールウォーク体験 西武鉄道が東京都および東村山市と進めている「西武新宿線・国分寺線(東村山駅付近)連続立体交差事業」により、2025年6月29日(日)の始発電車から、西武新宿線下り線(東村山駅付近)が高架化されます。 高架線に設置された新ホーム https://youtu.be/0YBHE3eAmIw 高架化を前に、… 続きを読む
西武鉄道:「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」開催 2025年6月7日(土)、西武鉄道の武蔵丘車両検修場において、「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」が開催されました。今回は、新型コロナウイルスの影響による制限を経て、事前申し込み不要での開催は実に久しぶりとなり、多くの来場者でにぎわいました。 当日は朝早くから入場列ができるほどの人… 続きを読む
高岡の魅力を巡る旅 2015年3月に北陸新幹線が金沢まで延伸開業してから、今年で10年を迎えました。今回は、歴史的建造物の国宝「瑞龍寺」や「高岡大仏」があり、ものづくりのまちとして知られる富山県高岡市をご紹介します。 高岡駅へは、東京駅から北陸新幹線「はくたか」に乗って約2時間40分で新高岡駅に到着。そこからJR城端線… 続きを読む
市原湖畔美術館で、小湊鉄道開業100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」開催中(〜9月15日) 千葉県市原市にある市原湖畔美術館では、2025年9月15日(月・祝)まで、小湊鉄道の開業100周年を記念した展覧会「古往今来・発車オーライ!」を開催しています。 小湊鉄道は、市原市の五井駅から上総中野駅までを結ぶ鉄道で、2025年に開業100周年を迎えました。今回の展覧会は、この節目の年を機に、地域… 続きを読む
西武鉄道8000系「サステナ車両」、小田急からの譲渡車両が営業運転を前にツアー列車として運行! 西武鉄道は2025年5月31日より、「サステナ車両」8000系の営業運転を開始します。この車両は、小田急電鉄から譲受した8000形を西武鉄道向けに改造されたもので、環境配慮の観点から注目を集めています。 営業運転に先立ち、5月24日・25日の両日にかけて、小田急電鉄とのコラボイベント「小田急8000… 続きを読む
西武鉄道:サステナ車両8000系を導入! 西武鉄道では、環境負荷の低減を目的として、他社から譲り受けたVVVFインバータ制御車両を「サステナ車両」として導入しています。 8000系 その第一弾として、小田急電鉄の8000形(6両編成)を8000系として導入しました。小田急8000形を採用した理由は、西武鉄道の車両限界やドアピッチの基準に適合… 続きを読む