埼玉西武ライオンズ:メットライフドームエリアの改修計画が完了

2017年11月の「メットライフドームエリアの改修計画」が発表されて以来、ボールパーク化を目指し、改修工事を進めてきた「メットライフドームエリアの改修計画」が完了しました。2021年3月8日月曜日、メットライフドームにて、竣工式が行われました。竣工式には、西武ライオンズ後藤オーナーをはじめ西武鉄道、西武ホールディングス、所沢市、建設を請け負った鹿島建設・西武建設などの関係者が出席しました。




改修は、多岐におよび、ドーム内の内野指定席シート約16500席をはじめ、新たにグループ席や立見席が新設されました。また、アメリカン・エキスプレスプラチナカード会員等が利用できるラウンジを新設、現在は新型コロナウイルスの影響で利用できませんが、試合をバックネット裏から観戦できる席も設けられています。飲食エリアもリニューアル、エリアも拡張、77店舗中21店舗が入れ替わっています。
ドーム外エリアでは、トレイン広場が新設され、西武鉄道で活躍した車両を設置、名称は「L-train 101」です。外観はライオンズチームのカラーを中心にデザインされ、現在は新型コロナウイルスの影響で利用できませんが、運転席のペダルを踏むと音が鳴る演出が楽しめます。また、トレイン広場の隣には、クラフトビールとビールに合う、オリジナルフードを提供する「CRAFT BEERS OF TRAIN PARK」があります。その他ドーム外エリアには、獅子ビル2階に大型フードエリア「グリーンフォレスト デリ&カフェ」やお子さんも楽しめる、ラッピング電車「L-train」をモチーフにした電車型の遊具やボールプールが設置してある「テイキョウキッズルーム」や大型遊戯施設「テイキョウキッズフィールド」があり、野球だけでなく試合前や試合中にも楽しむことが出来ます。















里山の雑木林をイメージした中間色の緑、ボールパークを想起させる深緑を使用


1列目は従来より視点が下げてあり、従来より臨場感が増して観戦出来る


長時間座っても蒸れにくい、人口皮革を使用

2席分の車いす席を含むグループ席

非日常空間を優雅に過ごせるスペース

外周通路沿いの立ち見エリア

世界中の劇場で導入実績のあるキネット・ギャレイ社製の特別シート


「ブッフェエリア」と「バーエリア」に分かれたレストランがある

試合をバックネット裏から観戦を楽しむ事が出来る席である
現在は新型コロナウイルスの影響で利用できません
