奈良まほろば館:奈良より旬の観光情報(2025年2月)
●奈良まほろば館のイベント案内2月号を発行しました。イベント・講座の最新情報は、HP内で随時ご案内し
ておりますので、あわせてご覧ください。
https://nara-mahoroba.pref.nara.jp/wp-content/uploads/2025/01/chirashi_202502.pdf
●奈良の観光に関するトピックス
・大阪・関西万博会場での奈良県催事予定
4月15日(火)~4月26日(土)「関西パビリオン」多目的エリア内
内容:市町村等PR、万博BENTO企画、観光・歴史文化関連展示
5月27日(火)~5月29日(木)EXPOアリーナMatsuri
内容:メインステージ(県無形文化財の祭等を披露)、小ステージイベント、奈良の食を味わうブース、クラフトフェア・ワークショップ、奈良の木茶席・燈花会
9月12日(金)~9月25日(木)「Dialogue Theater-いのちのあかし-」森の集会所内
内容:市町村等PRエリア、万博ピアノ企画
https://www.pref.nara.jp/secure/316966/saiji.pdf
・古都華フェめぐりinへぐり (平群町)
2月1日(土)~2月16日(日)
「古都華」は美しい艶やかな赤色で、甘い香りと濃厚な味わいの奈良県オリジナルいちご。
平群町は、奈良県でいちばん「古都華」を作っています。
平群のお店7店舗が旬の古都華を使った特別なスイーツをお楽しみください。
https://kotokafe-heguri.jp/
・なら歴史芸術文化村
①奈良のいちごフェア2025
2月8日(土)~2月16日(日)
奈良県では、あすかルビー、古都華(ことか)、珠姫(たまひめ)、奈乃華(なのか)など、特徴的な品種が栽培されています。
フェアでは、いちごの試食販売やいちごアレンジ料理教室も開催されます。
https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/item/3801.htm#itemid3801
②特集展示「奈良県指定の文化財ー未来へつなぐリレーー」
2月8日(土)~3月9日(日)
奈良県における文化財保護の歴史をたどるとともに、なら歴史芸術文化村で修理が完成した文化財と、近年奈良県指定文化財となった文化財が展示されます。
https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/item/3781.htm
・大和郡山 盆梅展
2月1日(土)~3月9日(日)
大和郡山市内の愛好家が丹精込めて育てた「盆梅」約120鉢を、日本でもめずらしい、「お城の櫓(やぐら)」の中という厳かな雰囲気の中で堪能いただけます。
櫓の外のしだれ梅が咲きそろうと、室内外あわせて梅を満喫していただけます。
https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/chiikishinkoka/event/2/1649.html
・月ヶ瀬梅渓 梅まつり
2月9日(日)~3月23日(日)
大正11年に国の名勝地指定された月ヶ瀬梅林を中心に、毎年恒例の「梅まつり」が開催されます。
約1万本の紅白の梅の花が咲き誇ります。
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/06forest-tree/01north_area/tsukigasebaikei/event/0000000001/
https://tsukigase-kanko.or.jp/
・依水園のひなまつり(名勝依水園)
2月5日(水)~3月3日(月)
水の流れがある庭園で行われる「曲水の宴」。曲水の宴を模してつくられた平飾りの雛人形や、子どもの姿の雛人形「稚児雛」など、依水園珍しいお雛様が公開されます。
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/03history/05garden/01north_area/meishoteienisuien/event/i1ocu1k8u6/
・第1回 高取城下 町家のひな祭り
2月23日(日)~3月16日(日)
昨年、フィナーレを迎えた「町家の雛めぐり」が、企画をリニューアルして、第1回「高取城下 町家のひな祭り」として、戻ってきました。
高取城の城下町エリアと壷阪寺を中心に、3月のお雛さんイベントを、再びお楽しみいただけます。
https://sightseeing2.takatori.info/hinamatsuri25/