元鉄道院403号蒸気機関車を芝浦工業大学附属中学高等学校にて一般公開

2022年11月12日土曜日から元鉄道院403号機関車が新豊洲にある芝浦工業大学附属中学高等学校で一般公開されています。当日は403号機関車除幕式が行われ、佐藤校長、山崎江東区長の挨拶があり、学校法人芝浦工業大学鈴見理事長から西武鉄道喜多村社長へ感謝状の贈呈が行われました。403号機関車の除幕が関係者の手で行われ、汽笛走行音と蒸気デモンストレーションが披露されました。

挨拶する佐藤校長
挨拶する山崎江東区長
学校法人芝浦工業大学鈴見理事長から感謝状の贈呈を受ける西武鉄道喜多村社長
関係者の手によって除幕が行われた


芝浦工業大学附属中学高等学校は1922年前身の東京鐡道中学校開校から今年で100周年を迎え100周年記念事業の一環として、西武鉄道で保管されていた蒸気機関車を譲り受け展示となりました。この機関車は1886年に鉄道局73号機関車としてイギリスのナスミス・ウィルストン社で製造され、日本鉄道が借入ていました。その後、鉄道局から日本鉄道に譲渡され、鉄道作業局、房総鉄道、国有化により帝国鉄道庁の所属となり、1909年に鉄道院400形403号機関車となりました。1914年には、西武鉄道の前身川越鉄道に譲渡され5号機関車となりました。1944年に4号機関車に改称され、1945年に武蔵野鉄道と旧西武鉄道が合併し西武農業鉄道となり、1946年に現在の西武鉄道に改称となっています。1961年に上武鉄道に貸出、1965年上武鉄道から返却され廃車となり、所沢市にあるユネスコ村で展示されていました。1990年の閉園後は横瀬車両基地に保管されていました。2022年4月より鉄道院400形403号機関車に復元する作業が行われました。

403号機関車、展示土台には高輪築堤石が使用されている
全長は9188mmとD51形蒸気機関車の約半分
機関室も見学できる
高輪築堤石

また、403号機関車の展示土台には港区教育委員会とJR東日本から寄贈された高輪築堤築石が使用されています。この高輪築堤は、1872年日本初の鉄道、新橋~横浜間開業時、現在の田町駅の北から品川駅の南までの海上に築かれた鉄道用の堤です。403号機関車と同じ時代を走っていた事で採用されました。汽笛と走行音は博物館明治村で動態保存されている9号蒸気機関車から採音され、毎日12時と17時に聴けます。汽笛の音調は2種類あり12時は、午後も頑張ろう!で元気のよい音調、17時はそろそろ家に帰りましょうという音調になっています。また、運転台公開もあり月曜~土曜(日祝及び学校休み時は休み)9時~17時に見学できます。場所は新交通ゆりかもめ「新豊洲駅」南口より徒歩1分です。