東武鉄道:3機目のSL C11形123号機の火入れ式実施
2021年12月24日金曜日、東武鉄道で3機目のSL C11形123号機の火入れ式が行われました。復元作業完成を当初は2020年冬を目指していましたが、新型コロナウイルスの影響や修繕や新規に作製する部品が想定より多いこともあり、約1年遅れで火入れ式を迎えました。当日は火入れ式に先立ち組み上がった C11形123号機のお披露目が、根津社長と日光市女将の会 高橋会長により行われました。
火入れ式は、鷲宮神社の神職により神事が行われ、点火之儀では、根津社長がSLの運転席に上がり、点火棒でボイラーに点火、投炭之義では、須藤下今市機関区長が石炭をボイラーに投げ入れ、神事は無事終わりました。
その後、根津社長の挨拶があり、「当社の保有するSLは3両となりこれからより安定したSL運行が可能となり、それだけではなく3重連運転などの複数機体制を活用した運行も可能となる。同一形式の3重連運転を実現できるのは国内で当社のみであり、昭和47年のD51形の3重連運転以来約50年ぶりの実現となります。さらに日光・鬼怒川以外での観光振興が可能になると考えている、中でも会津方面への乗り入れは引き続き努力する」とコメントしていました。
C11形123号機は、SL復元チームメンバーは20名で、蒸気機関車の復元を経験したサッパボイラ社員4名の指導により復元が行われました。復元チームサブリーダーの倉持さんは「復元で苦労した点について、国鉄時代のC11形の図面を持っていたが、C11形は種類があり入手していたのは最初の種類の図面で、C11形123号機は最終の種類で、大元は同じでも細部に違いがあり、図面通り部品を作製しても合わないので、現物を測って図面を新たに作ってから部品を作る事が多々あった。最初はJR・OBの方6名に指導してもらう予定でしたが、主要メンバー2名の方が亡くなってしまった。主要メンバーが居ない中、試行錯誤しながらここまで来た、まだ部品取り付け作業などが残っていて、これから試験や調整を行い、何とか春に走らせたい」とコメントしていました。C11形123号機は、運行復活に向けて準備が進められています。